成人矯正
成人矯正
矯正歯科診療は、歯並びの見た目を綺麗にするという審美的回復と、咀嚼障害(うまく噛めない)や発音障害(うまく発音できない)といった口腔機能を回復する目的があります。また、形態的および機能的に正常な歯並びは、口腔清掃が容易になるばかりではなく、過度な咬合圧を分散させることで個々の歯の健康寿命を伸ばすという予防的な効果も持ち合わせています。
全て永久歯に生えそろった口腔を対象とするのが成人矯正であり、「2期治療」ともいわれます。近年、治療技術の進歩によりさまざまな治療法が選択できるようになりました。また、矯正治療は、患者様の年齢、口腔環境、ライフスタイルや希望等に合わせて治療のゴールや治療方針を決定させていただきます。矯正相談時や、矯正診断時にご要望がございましたらスタッフへお申し付けください。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前方に出て生えている状態です。または下の歯列が後方に位置することでも出っ歯になります。
下顎前突(がかくぜんとつ)
出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前方に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。明らかに上下顎の骨格のバランスが異なる場合には、手術を併用した矯正治療を立案します。
開咬(かいこう)
噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。
骨格的な要因によって発生することもあれば、幼少期からの舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。
叢生(そうせい)
歯がガタガタして並んでいる状態のことをいいます。
過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。
審美的にあまり気にならない傾向にありますので、見過ごされがちですが大人になると次のような問題が徐々に出てきます。
上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)
上顎・下顎ともに前に突き出ている状態をいいます。
交叉咬合(こうさこうごう)
上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。
空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さいことが原因です。
マルチブラケット
ほとんどの症例に使用することができるので、矯正歯科治療に従来から良く使用されている装置です。
歯の表面にブラケット(ボタン)を接着して、そこに通したワイヤーを調整して3次元的に歯の動きをコントロールします。
歯科矯正用アンカースクリュー
矯正治療用のインプラントになります。
奥歯の後方移動、圧下、固定や、前歯を積極的に移動させる際に顎の骨にしっかり埋立して使用します。
このアンカースクリューによって、著しい開咬やガミースマイルの治療など難症例にも対応できるようになってきました。
顎の骨の柔らかさによっては、脱落や破損することがあります。
リンガルブラケット
歯の裏側に装着するため、装置を表に見せずに治療が行える矯正装置です。目立ちにくいため、成人の矯正が増えるにつれて需要が高まっています。さらに、裏側の装置は虫歯になりにくいというエビデンスもあリます。しかし、滑舌や発音、違和感の問題があるため、患者様のライフワークに応じて選択していただいています。また、表に装着するブラケットよりも価格は比較的高く、装置の調整には時間がかかります。
症例によっては当院では対応できない場合もあります。
床矯正
床矯正とは床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を使い、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。床矯正装置は矯正装置の中の1種であり、床矯正装置単独で治療が完結することはあまりありませんが、顎が成長段階の子供の歯並びを拡大する際には、とても有効的な装置です。
マウスピース
透明なマウスピースタイプの矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使用しないため、虫歯のリスクが低く、さらに装着しているのがほとんどわからないため、審美的にとても優れています。マウスピースを1週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。
ただし1日の装着時間がとても長く、装着状況が悪いと治療期間が長引くばかりかマルチブラケット治療へ切り替えないと改善できないこともあります。また、症例によってはマルチブラケット装置と併用することもあります。
1
初診
矯正治療に関する相談です。不安なこと、希望をお話しください。
2
精密検査
問診、レントゲン、口腔写真、お口の型取りなどをします。
3
診断
検査結果、治療方針、治療期間、費用などの具体的な話をします。
4
治療開始
通院は3、4週間に1度。
※初期矯正料金として935,000円が発生します
5
保定
後戻り防止の経過観察を行います。
インビザライン(Invisalign)は透明なマウスピース状の装置を使用した歯列矯正治療システムです。従来のブラケット矯正と比較して目立ちにくく取り外しもできるため、多くの患者様にとって魅力的な選択肢となっています。また虫歯のリスクが低いこともメリットの一つです。
インビザラインは軽度から中程度の歯列不正を持つ患者に適してますが、重度の歯列不正や特定の状況下では従来のブラケット矯正がより効果的な場合もあります。治療期間は個人の状態によって異なりますが通常は6ヶ月から2年以上かかることがあります。不正咬合の状況によって、マウスピース治療の可否や治療期間が大きく異なりますので、矯正相談時にご確認ください。
1.診断と治療計画
歯科医師が患者の口腔状態を評価し、歯列矯正の必要性や治療目標を決定します。必要な場合は、印象や口腔内のスキャンなどのデータ収集が行われます。
2.治療計画の作成
収集されたデータをもとに、専用のソフトウェアを使用して患者の歯列の現在の状態から治療後の予測を作成します。歯列の移動を段階的にシミュレーションし、治療計画を作成します。
3.マウスピース作製
治療計画が確定したら、各段階で使用する透明なプラスチック製のマウスピース(アライナー)が作製されます。各アライナーは、約1週間ごとに交換されていきます。
4.治療の開始
最初のアライナーを装着して治療を開始します。アライナーは、歯にしっかりとフィットするように作られており、歯列を徐々に移動させるための正確な力を加えます。
5.定期的なフォローアップ
治療の進行に応じて、歯科医師は定期的なフォローアップを行い、新しいアライナーへの交換や必要な調整を行います。通常、4週間ごとに診察が行われます。
最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。多くの場合、数日間から1週間程度で慣れていきます。
相談料 | 1,100円 | ||
---|---|---|---|
検査+診断料 | 55,000円 | ||
矯正 基本料金 |
成人矯正治療 | 770,000- 935,000円 |
|
小児 矯正 |
1期 治療 |
770,000- 935,000円 |
|
2期 治療 |
|||
処置料 | 矯正処置 (小児・成人) |
4,400円 | |
その他 | アンカースクリュー | 110,000円 |