
「適度な運動、できていますか?」
皆さんは、毎日どのくらい体を動かしていますか? 現代の生活はとても便利になった一方で、気づかないうちに運動不足になりがちです。私たち歯科医師も、診療中は基本的に座っている時間が多いのですが、実際にはチェア間を移動したり、器具の準備や片付けなどで意外と歩き回っています。私自身も、スマートウォッチで測ってみると、診療室内だけで約5000歩ほど歩いている日もあります。
とはいえ、それだけでは一日の運動量としては十分とはいえません。特に年齢とともに代謝も落ちてきますので、何もしなければどんどん体重が増えてしまいます。そこで最近は、車通勤をやめて、最寄りの地下鉄駅まで歩くようにしています。片道30分、往復で約1時間のウォーキング。おかげで1日の歩数が1万歩を超えることも増え、体を動かす習慣としても、気持ちのリズムを整える意味でもとても良い効果を感じています。
思わぬメリット
この歩く時間は、取り止めのないことを考えたり、ぼんやりと頭を整理したりする、私にとって貴重な「ひとり時間」でもあります。さらにこの春からは、その時間を少し有効活用しようと「ラジオ英会話」を聴き始めました。英語の勉強はずっと気になっていたものの、なかなか時間を確保できずにいたのですが、歩きながらなら気軽に続けられそうです。
ちなみに、英会話を聴くために使っているブルートゥースイヤホンは、実は次男がゲームセンターのクレーンゲームでゲットしたもの。使わなくなったのを借りてみたところ、これがなかなか快適で驚きました。音質も悪くなく、耳にもフィットして、歩きながら聴くには十分。思わぬところから、良い道具を手に入れた気分です。
運動と聞くとハードルが高く感じられるかもしれませんが、こうして日常の中に取り入れてみると意外と続けやすいものです。皆さんも、無理のない範囲で、自分に合ったスタイルで体を動かしてみてはいかがでしょうか? 健康な体づくりは、毎日のちょっとした意識から始まるということを学びました。次の健康診断がちょっと楽しみです。