
フッ化物の活用で虫歯ゼロを目指して ~城北歯科での取り組み~
みなさん、こんにちは。城北歯科です。
今回は、私たちの医院で使用している「フッ化物(フッ素)」についてお話しします。最近、城北歯科で取り扱うフッ化物の種類が増えてきたこともあり、スタッフ全員で改めて知識を整理し、日々の診療に生かしていくためにまとめてみました。
フッ化物とは?
フッ化物は、歯を強くして虫歯を防ぐための、とても頼もしい成分です。
歯の表面(エナメル質)は、毎日の食事や飲み物によって酸にさらされ、少しずつ溶け出す「脱灰」という現象を繰り返しています。そこでフッ化物を取り入れると、溶けかけたエナメル質が再び修復される「再石灰化」が促進され、虫歯になりにくい強い歯へと導いてくれます。
フッ化物の種類と使用方法
城北歯科では、患者さんの年齢やお口の状態に合わせて、さまざまなフッ化物を使い分けています。
代表的なものとしては、
– フッ化物配合歯磨き剤(毎日のホームケアに)
– フッ化物塗布(定期検診時に医院で行う)
– フッ化物洗口剤(自宅や学校でのうがい用)
などがあります。
一方で、フッ化物は使い方を誤ると、体に負担をかけてしまうこともあります。特に小さなお子さんの場合、大量に飲み込んでしまわないように適量を守ることが大切です。城北歯科では、スタッフ全員が正しい使用法を理解し、患者さんに安心してご利用いただけるよう、常に情報を共有・教育しています。
矯正治療中の虫歯予防にフッ化物を
特に最近注目しているのが、矯正治療中のフッ化物活用です。
矯正装置がついていると、どうしても装置の周りに磨き残しが生じやすく、虫歯ができやすくなってしまいます。せっかく時間をかけてきれいな歯並びにしているのに、虫歯で歯が傷んでしまうのは本当にもったいないことです。
そこで城北歯科では、矯正治療中の患者さんに向けて週に一度のフッ化物洗口をおすすめしています。
この方法は、「ぶくぶくうがい」をするだけの簡単なケアで、日々のブラッシングに加えて虫歯予防の効果をぐっと高めてくれます。
毎日の追加ケアは大変でも、週一回のうがいなら追加でも続けやすく、忙しい学生さんやお仕事でお疲れの方にもぴったりではないでしょうか?
フッ化物を上手に使って健康な笑顔を
フッ化物は、正しく使えばとても強力な味方です。
私たちは、患者さんのライフスタイルやお口の状態に合わせて、最も効果的で安全な方法を一緒に考えていきたいと思っています。
虫歯のない健康な歯で、矯正治療も、そしてその後の人生も、笑顔いっぱいで過ごせるようにお手伝いしてまいります。
気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
これからも城北歯科は、皆さまの「健やかで美しい口もと」を守るために、スタッフ一同で取り組んでまいります。