パワポの学び直し|医療法人城北 城北歯科医院・矯正歯科|名古屋市北区にある歯医者

〒462-0026名古屋市北区萩野通1-37
TEL.052-914-1040
  • 緊急随時対応

  • 求人案内

052-914-1040 WEB予約
ヘッダー画像

パワポの学び直し

パワポの学び直し|医療法人城北 城北歯科医院・矯正歯科|名古屋市北区にある歯医者

資料作成と聞くと、多くの人が「パワーポイント」を思い浮かべるのではないでしょうか?
僕も長年、パワーポイントを使い続けてきましたが、改めて学び直してみると「こんな機能があったのか!」と驚かされることが多々あります。時代とともにソフトウェアも進化し、今では KeynoteCanva など、多彩なプレゼンテーションツールが登場しています。それぞれに特徴があり、使いこなせば資料の表現力が格段に向上します。

伝わるスライドを作るには?

資料を作る際に、最も大切なのは 「伝わること」 です。どんなに素晴らしい内容でも、スライドが退屈だと聞き手の集中力は途切れてしまいます。特に、学生さんたちは日々、視覚的に洗練された情報に触れているため、従来のシンプルなスライドでは 「情報が入ってこない」 ということも起こり得ます。講義中にいかに「眠らせないか」、これが講師の腕の見せどころです。

デザインの力を借りる

「資料は内容が大事」というのは間違いではありませんが、 「視覚的に整理された情報」 であることも同じくらい重要です。パワーポイントには、情報をシンプルに整理し、効果的に伝えるための機能が豊富にあります。たとえば、
  • アイコンや図形を活用 して視覚的にわかりやすくする
  • アニメーションを適切に使う ことで情報の流れをコントロールする
  • テンプレートを活用 し、統一感のあるスライドにする
これらを駆使することで、 スライドが「補助資料」ではなく「話を引き立てるツール」 へと進化します。

SNSへの応用も

最近では、プレゼン資料のデザインがそのまま Instagram投稿SNSの情報発信 に応用できることにも気づきました。パワーポイントのスライドを画像として書き出せば、そのまま視覚的にわかりやすい投稿が作れます。また、Canvaなどを活用すれば、資料作成とSNSデザインの境界線はどんどん曖昧になってきています。

まとめ

資料作成は、ただの「文字を並べたスライド作り」ではなく、伝えたいことを最大限に引き出すための工夫の積み重ねです。学び続けることで、より効果的な伝え方が見えてきますし、その技術は講義だけでなく、普段の情報発信にも活かせます。今後も、より魅力的なスライドを作るために、パワーポイントやその他のツールを活用しながら、日々アップデートしていこうと思います!